ホームページのリニューアルにあたり、新しくドメインを取る事となったお客様。
ドメイン名を決めるのに、当方からも恐縮ながらアレヤコレヤと案を出させて頂きました。
なるべく短く!
メールアドレスを手入力で打たなければならない時、やたら長いアドレスに問い合わせるのを止めてしまう事もあったり。
反対に自分のURLやメールアドレスを口頭で伝えたり、記入する場合、長くて途中でグチャグチャになったり。
長年使えば慣れてくる、ってのはエゴで相手にとってちっとも親切ではありません。
ってのが私の考えです!
そして今回決定したお客様のドメイン、ちょっぴり私の案も取り入れて頂いてて、このドメインがずっといろんな人に使われるんだなーと思うと、愛着も倍増です。
ちなみにドメイン名のお手伝いは前職合わせて4件目。
その内1件は取り扱い商品などのキーワード検索でもTOPクラス表示される大満足の育ちっぷり!
今回のドメインも元気に育つ様、更新などしっかりサポートさせて頂きます!
2008年06月20日
2008年06月19日
第一号
本日ご成約頂いたお客様は、約2年前に以前勤めていた会社から営業に行ったお客様です。
再アプローチさせて頂いているお客様の中でご成約頂けたのは、今回が初の第一号となり、色んな事が意味あるものになった気がして、嬉しさも一入です。
また今回のご成約は、ご契約頂いた企業さまとは別の、とある企業の課長さんのお力あっての事で、本当に本当に感謝です。
30日にお客様の所へその課長さんとお伺いするのですが、楽しみで楽しみで仕方ないです。
さて、浮かれてるのもこれくらいに、しっかりと良い内容が提案出来る様がんばるで〜!!
再アプローチさせて頂いているお客様の中でご成約頂けたのは、今回が初の第一号となり、色んな事が意味あるものになった気がして、嬉しさも一入です。
また今回のご成約は、ご契約頂いた企業さまとは別の、とある企業の課長さんのお力あっての事で、本当に本当に感謝です。
30日にお客様の所へその課長さんとお伺いするのですが、楽しみで楽しみで仕方ないです。
さて、浮かれてるのもこれくらいに、しっかりと良い内容が提案出来る様がんばるで〜!!
2008年06月14日
ご馳走さまでした。
本日お客様のところへ取材&撮影に同行してきました。
取材がお昼前から、撮影が午後からだったのですが、デザイナーと二人して昼食をお客様の所でご馳走になってしまいました。
上の写真はその時撮ったものですが、ご覧の通り美味しそうであり美味しい、です。口に入れるだけが食事でないと言われる様に、こんなきれいに盛り付けられていると、食べる意欲が急上昇します。
またホールには紫陽花が活けられてあって、季節感と優しい雰囲気がとても和やかで、職員皆さんの笑顔も温かさいっぱいでした。
お忙しい中長時間お邪魔した私が今日感じた事、ホームページできちんとお伝え出来る様、力を合わせて頑張ります!
2008年06月06日
実証
先日、商品案内を載せたCD-ROMの制作のご依頼を頂きました。
WEB制作とは違う工程もある為、今回はデザイナーと、その知人である東京でFlashデザインをメインにされている方が組んで制作する事となりました。
そして今私の方では、CDプレス(CDに焼く事)やCDケース、ナイロン包装(キャラメル包装)などの見積りを業者さんにお願しています。
そこで大体の相場を知るのにインターネットで検索してみると、色んな企業さんのホームページが出てきました。
その中に、TOPページのインフォメーションで2007年秋ごろが最終の更新となっているサイトがありました。それまでは1ヶ月に2〜3回更新されているのにパッタリです。
そこに問い合わせるのは止めました。
何故なら他に『活気』が感じられるサイトがたくさんあるのですから、いくら価格が安かったにせよなんだか不安です。
ご依頼枚数が莫大で、もしいい加減な事が起こっても
「うちのお客さんに何すんねん!」ではすみません。
未熟なイースエットに『フットワークがよさそう』とお任せ頂いたご担当者さんへの感謝はプライスレスですから!
問い合わせなかった私の感覚に同感だという方は多いはず。
よってESWEATのホームページも・・・カチカチ(クリック)
WEB制作とは違う工程もある為、今回はデザイナーと、その知人である東京でFlashデザインをメインにされている方が組んで制作する事となりました。
そして今私の方では、CDプレス(CDに焼く事)やCDケース、ナイロン包装(キャラメル包装)などの見積りを業者さんにお願しています。
そこで大体の相場を知るのにインターネットで検索してみると、色んな企業さんのホームページが出てきました。
その中に、TOPページのインフォメーションで2007年秋ごろが最終の更新となっているサイトがありました。それまでは1ヶ月に2〜3回更新されているのにパッタリです。
そこに問い合わせるのは止めました。
何故なら他に『活気』が感じられるサイトがたくさんあるのですから、いくら価格が安かったにせよなんだか不安です。
ご依頼枚数が莫大で、もしいい加減な事が起こっても
「うちのお客さんに何すんねん!」ではすみません。
未熟なイースエットに『フットワークがよさそう』とお任せ頂いたご担当者さんへの感謝はプライスレスですから!
問い合わせなかった私の感覚に同感だという方は多いはず。
よってESWEATのホームページも・・・カチカチ(クリック)
2008年06月02日
朋友金属株式会社様

朋友金属株式会社様のサイトがリニューアル完了、アップされました。
本当にありがとうございます。
ご担当の方からのオーダーは『若いイメージで!』との事で、確かに社長筆頭に平均年齢のお若い会社で(ざっとお会いした感じ)、明るくて温かい雰囲気がとても羨ましいです。
また当方デザイナーの丁寧な仕事には、本当頭が下がります。
丁寧過ぎる画像修正や料金には入っていないプログラムなど、前に勤めていた会社では考えられません。
内々をあまり褒めるのはみっともないかもしれませんが、お客様が喜んでくれるならとこんなに良い仕事をしてくれるWEBデザイナーと組む事が出来て、本当にラッキーです。
言い尽くせぬ感謝でスタートした6月、梅雨空さえ気持ち良く感じます。
夏本番に向けてまた頑張るで!
2008年04月28日
ホームページ制作を機に
先週末、初めてホームページを開設されるお客様の取材に行ってきました。
「ドメインはどうしましょ?」
「お好みの色合いは?」などと質問していると、
「よし、これを機に会社名も真剣に考えてみるか!」となりました。
え?!(汗)
これまでの会社名は、関連会社の名前からなんとなくつけたそうで、特別な思い入れはなかったそうです。
よって、ホームページ制作だけでなくロゴ制作も携われる事となったのですが、そんなきっかけになれるとはほんと光栄で、私としてもより思い入れが強くなりました。
社長、頑張らせてもらいまっせ!
「ドメインはどうしましょ?」
「お好みの色合いは?」などと質問していると、
「よし、これを機に会社名も真剣に考えてみるか!」となりました。
え?!(汗)
これまでの会社名は、関連会社の名前からなんとなくつけたそうで、特別な思い入れはなかったそうです。
よって、ホームページ制作だけでなくロゴ制作も携われる事となったのですが、そんなきっかけになれるとはほんと光栄で、私としてもより思い入れが強くなりました。
社長、頑張らせてもらいまっせ!
2008年04月25日
まつフォトさん
本日プロカメラマンによる写真撮影がありました。
建築写真を専門にされている松本写真事務所さんにお願いしました。
(サイトの【architecture photo】をご覧下さい。素晴らしいので!)
昨日の撮影予定日、大阪は朝から雨。よって1日繰越の今日となったのですが、甲斐あって晴天にホッとしました。
バックが曇り空なのと青空では、全く違いますからね。
松本さんが撮影されているのを見学していると、「なるほど〜」とか「へ〜」の連続です。
ちょっとした部分を揃えたり、物をどかせたり、ライトのあて方であったり・・・。
あっぱれ職人です。
撮影が終わってから、デザイナーと3人でトンカツを食べながら色々仕事話をしましたが、頼もしい2人のお話に勇気が満タンで現在ワクワクしております。
よっしゃ、がんばるで〜!!
2008年04月08日
取材に同行してきました。
本日朋友金属蒲lの取材日で、デザイナーに同行して参りました。
取材後は写真撮影も予定していたので、今日のくもり空は非常に残念でしたが、プロカメラマン撮影もご契約頂けたのでホッとしました。
デザイナーが言うのには、プロが撮った写真は全くの修正なしで使えるそうです。どんなに高性能なデジカメでも、素人のものではそうはいきませんから、やっぱりすごいです。
ただ、中国への出張も多い朋友金属様が、今日は珍しく社員さんが揃っていて、これはまたとないチャンス!よって従業員さんの集合写真のみ撮らせて頂きました。お仕事中ご協力頂き、ありがとうございます。
そしてそれを盗み撮り!

プロカメラマン撮影の写真も楽しみですし、サイトの完成も楽しみです!
取材後は写真撮影も予定していたので、今日のくもり空は非常に残念でしたが、プロカメラマン撮影もご契約頂けたのでホッとしました。
デザイナーが言うのには、プロが撮った写真は全くの修正なしで使えるそうです。どんなに高性能なデジカメでも、素人のものではそうはいきませんから、やっぱりすごいです。
ただ、中国への出張も多い朋友金属様が、今日は珍しく社員さんが揃っていて、これはまたとないチャンス!よって従業員さんの集合写真のみ撮らせて頂きました。お仕事中ご協力頂き、ありがとうございます。
そしてそれを盗み撮り!
プロカメラマン撮影の写真も楽しみですし、サイトの完成も楽しみです!