2018年05月12日

山登りと仕事



今年のGWは剣山に登ってきました。
「仕事と似てるなあ」
山登りをするといつも思います。

下からてっぺんを見た時、あんな所まで登れるのか?と思いつつ、
息を切らしながら、大汗をかきながら、石や木の根につまずきながら、
それでも一歩一歩足を運んでいくと、、、目標にたどり着くのです。

仕事でも「無理なんじゃないか?」と感じた時、
山登りを見習って、とにかく目の前にある事を一つ一つこなせば、
いつかゴール出来ると信じて頑張ります。

剣山も頂上に達した時の爽快感は、仕事が完成した時に似ていました。
下山の途中、自分が辿った道を見ると誇らしかったです。


posted by イースエット at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2017年05月25日

高齢者に毎日リハビリするのはムダなのか?

高齢者 リハビリ


「スポーツ選手ならまだしも、高齢者に毎日リハビリしたらスタッフの方がまいってしまう」
一昨日医者から言われた言葉です。

昨年秋から入院と転院を繰り返している母が、一旦病状が落ち着いたので療養型の病院に転院しました。
初めての病院で、担当医の簡単な診断を受けた際に家族から何かありますかと聞かれたので、足がかなり弱ってるので出来ればリハビリを毎日して欲しいと伝えたところ、そう言われました。

転院前に面談と見学に行った際にも同じ意向は伝え、おそらく毎日は可能で、むしろうちの病院はリハビリに力を入れてるんですと言われて大喜びしたのに。

でも私は負けません!
すっかり小さくなった母の背中を見ながら、母はこんなに一生懸命生きてるのに、私が諦めてどうすんねんと。こんな時の為に、体力自慢でやってきたんじゃないのかと思うのです。

見とけよ、あのクソ医者。
高齢者も毎日頑張ったら、こんなに復活するんやいうのを見せたるからな。

病院の窓から見た夕焼け。母と見た夕焼け。
一緒に頑張ろな。



posted by イースエット at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2017年02月28日

夢を叶えよう

だるまおとし


「いやや〜、やりたいことあるのにー!」
先日旦那の友達が、65歳まで仕事するかどうかの話をしていた時に発した言葉です。

その人は、なりたくてなりたくて夢叶えた職業に就いていて、いつも活き活きと仕事の事を話されるので、てっきり60歳で引退なんて考えてないだろうと思っていたのに、次にやりたい事があるとは驚きました。

でも仕事がしんどいからではなく、次にやりたい事があるからというのは、その人らしく流石だな、羨ましいなと思いました。

羨ましがってないで、私もそんな人になろう!
最近諦め癖がついてるので、これじゃイカン。そんなものダルマおとしみたいにスコーンと遠くに飛ばしてやろう。
そう思い一筆書きました。

ちなみに最近会う人に「夢なんですか?」と質問します。
この前も初めて行ったスナックのママに聞きましたが、結構熱く語ってくれたのが嬉しかったです。



posted by イースエット at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2016年10月17日

あおいくま

先週末、友人の計らいでモノマネタレントのコロッケさんの公演を観に行ってきました。

笑いはもちろんなのですが、感動がたくさんあったのには驚きでした。
その中でも「あおいくま」のお話が最高だったので、紹介させていただきます。

「あ」あせるな
「お」おこるな
「い」いばるな
「く」くさるな
「ま」まけるな

コロッケさんがお母さんから教えられた言葉だそうです。

11月3日まで上本町の新歌舞伎座で公演されています。
コロッケ特別公演

是非!

posted by イースエット at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2016年07月08日

短冊に書いた母の願い

昨日の夕方、仕事を終えて母のいる介護施設に行くと、ロビーに七夕の笹が飾られていました。
入居者の方達が願いを書いた短冊が色とりどり、ひらひらしていました。

「歩けるようになりたい」
「早く家に帰れます様に」
「わたしの願いはいいから、その分他の人の願いを叶えてあげてください」

子供のなら、愛らしい願いについつい他の短冊にも手が伸びるのかもしれませんが、胸が詰まってそれ以上見る事ができませんでした。
他のご家族にも見て欲しいけど、残念ながら笹は今日片付けられるそうです。

母の短冊は職員の方にお願いして頂いて帰りました。
必ず願いが叶うその時まで、父の仏壇をひらひら飾ってもらうことにします。

短冊に書いた母の願い




posted by イースエット at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2015年10月01日

裸足で遊ぼう

SN3S0286.JPG


「それでか!」
海やキャンプが大好きな訳が解りました。

今日facebookを見ていて、
『精神疾患に効く微生物が土の中に存在する事が発見される!こういう時代だからこそ裸足で遊ぼう!』という記事を見ました。

土には何十億ものバクテリアがいて、それらが精神的にいい影響を与えるという事が証明されたそうです。

日曜日は久々に伊勢の海に行って、波乗りならぬ波に揉まれてきました。
大きい海も、波の音も、めちゃくちゃに気持ち良かったのですが、素足で朝から夕方まで過ごした事もあったのでしょうか、帰りは最高にいい気分でした。

写真は伊勢で見た中秋の名月。
今年ラストの海を見事に飾ってくれました。


posted by イースエット at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2015年08月19日

灯篭流し

灯篭流し2015


「いつもありがとう」
父の初盆、灯篭に書いた文字がゆらゆら揺れていました。

本当なら心配や悩み事などとは無縁に、あの世でお気楽極楽で過ごすはずが、死んでもまだ母や私を守ってくれている父。

ありがたい。
ありがとう。
またな。







posted by イースエット at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2013年08月01日

本日亀田和毅の試合です!

「おにいちゃーんっ!」以前興毅だったか大毅だったかの試合で、責められ気味の兄に対し知毅がコーナーから叫んでいる声が忘れられません。

バッシング受けている時期もあった亀田兄弟ですが、私はずっと応援しています。大好きです。何がって彼らの兄弟愛がたまりません。

お父さんはあまり好きではありません。でもあの兄弟愛、親子愛は彼の育て方あってかと思うと素晴らしいとしか言えません。

亀田兄弟が他人に対しての話し方が『マシ』になってたり、試合以外で照れくさそうな表情をしたり、兄弟でキャッキャやってるのを見ると嬉しくなってきます。

中学校もロクに行かず、亀田家とボクシング、そして親父の夢を食べて大きくなった知毅。
今日はガツンといい試合をして、このおばちゃんを泣かせてや!

posted by イースエット at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2013年07月01日

出生前診断について

「なんとか出来んもんかな、、、。」保育士歴20年近い友人に、出生前診断についてどう思うか聞いてみました。友人の話を聞き、メディアでよく問われている事や、そこから自分が考えていた事がなんだか浅く感じました。

友人は、障害を持って産まれた子を育てるのは大変、というイメージを持たせる国が悪いと言います。

保育所や学校に入る事を拒否される。両親が普通に働く事が厳しくなる。そして両親は自分達が死んだ後、残された子供が独りで生活出来るとは思えない。こういった不安や事実が存在するから、検査を受けるべきかという選択肢が生まれるのであって、普通に入学出来て、両親が留守の間や他界した後も社会的サポートを受けながら生活出来るのであれば、余計な不安は持たないはずだと言います。

消費税が20%、30%になって、友人の言う社会が成り立つなら、明日にだって上げてくれて良いのにと話していました。

メディアは診断を受けた夫婦をインタビューするのではなく、どうしてそういう社会にならないのかという取り上げ方をして欲しいなと思い、微々ではありますが発信します。
posted by イースエット at 19:32| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート

2013年06月12日

旬なネタでないと意味がない

SN3S0396.jpg
「氷の中からガサっと出して…」台風一過の夏空を見ながら、ビールを飲むのはどんなシチュエーションが最高か考えてます。

仕事から帰って先ずは冷蔵庫を開けてプシュッ、アフター6に気の合う仲間とジョッキで乾杯、、、。

まあ色々あるでしょうが、私はなんと言っても海やキャンプに行って、氷満タンのクーラーボックスから、手もキンキンに冷やして取り出す缶ビール。もう最高です。
飲み口に乗った氷をフッと吹き飛ばしてプシュッ、ほらもうたまりません。

ブログに書こうと思ってるうちにアッという間に数日経ち、旬でなくなり更新が途絶えてしまいました。

たまらない夏空のおかげで久々にノルマ達成です!
posted by イースエット at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2013年02月21日

高カリウム血症

「危なかったって事かー」退院した父が自宅に着いて言いました。

風邪をひいてから食欲が落ちて、そのままではマズいからと自分でミックスジュースを作ってガブガブ飲んでいたのが主な原因の様です。

通常の食事をあまり食べずに、野菜や果物ばかり摂ると『高カリウム血症』になるそうで、父も私も「食べないよりはマシ」と思っていたので、先生からの説明には驚きました。

症状に手足のしびれと息苦しさが現れましたが、酷い場合は不整脈が起きて死に至るそうです。

病院到着時の血液数値はかなりヤバいにも関わらず、心電図検査では異常なしと出た父。
「ミックスジュースでコロッといかれたら泣くに泣けんから、もう辛抱したらあかんで」と言うと笑ってましたが、、、頼むでしかし。

ベジタリアンはどないなってんやろという疑問はさておき、長生きしてや!!!



posted by イースエット at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年11月16日

愛車のメンテナンス

SN3S0586.jpg
「ご苦労さん!」愛車のオイル交換に来てます。

12万キロ走ってますが、3000キロでエンジンオイルを変えているからか、今だ衰え知らずで快適に走ってくれます。

「そろそろ乗り換えやな」なんて失礼な事を言われたりもしますが、仕事も遊びもまだまだ共に張り切ってもらいます。

相棒よ、もうすぐスタッドレス履いてもらうぞ!
posted by イースエット at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年08月20日

充電完了

新居


「あー、よう遊んだ!」先週は毎日日が暮れてくる頃、自然と口にしてしまってました。

休み前、形にしたい事がはっきり見えたせいかお盆休みは思いっきり遊んでやりました。
さあ、やるぞ。

それにしても夏の海って元気をくれる!


posted by イースエット at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年07月25日

強かった頃を偲んで

「いてててて、、、」昨日の明け方、腹痛で目が覚めてからはトイレ往復でした。

朝には熱も出て、腹痛と下痢は攻撃力を増す一方。
こりゃ気合では無理かと断念し、病院で点滴をしてもらいました。

それにしても弱すぎる!
この1年腰痛に始まり、風邪やら食あたりやら病院通いがしょっちゅうです。
40過ぎると、、、が口癖になってしまいましたが、じゃあ50、60、どうするんや?!

考えてみると「強かった頃」とは明らかに運動量が違います。
そういえば腰痛で通った整骨院の先生が、定期的に運動している人に身体の不調を訴える人は少ないと言っていました。

もう一つ、1か月前から再開したスイミングがままなっていないのを、今朝友人から「一気にやり過ぎちゃう?!」と指摘頂き納得。
あの頃とは生活リズムも大きく変わったのだから、1時間泳ぐ時間がないなら30分でもいいから日常に取り入れよう。

うん、なんか開けた感じ。
年のせいにばかりしてないで、2012年下半期で脱病院を目指します!


posted by イースエット at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年06月24日

ロンドンオリンピックはこれで観戦!

コーラー


「猛烈に願えば叶う!」先ほどマクドナルドでコップ付セットを注文したものの、好きな色は選べないと言われ、箱を開けた瞬間一番欲しかった色が入っているのを見て思った言葉です。

この前家族と勉学にせよスポーツにせよ仕事にせよ、とことん努力する人はきっとどんな場面でも全力を尽くすんだろうなと話していました。

自分も含めたいていの人は事あるごとに理由をつけてサボります。
そのサボりは『息抜き』なんて言葉に化ける事も多々です。

そんな私とは真逆人間達が7月27日ロンドンに集結します。
オリンピックは己に打ち勝つ鉄人の大会!そう思うと面白さも倍増です。

そんなオリンピックを観戦するのに、先ほどマクドナルドのコップをGETしてきました。
オリンピックが始まる頃は夏も本番、冷たいナニヤラを片手に勇士に感動したいと思います。

仕事をほっぽらかして、という事に無い様に、、、。

posted by イースエット at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年05月03日

今年2度目のお花見 

国見岳


「ごめんなさい!キャンプに行ってました!」
連休中に電話もらっていて出れなかったお客さんへの第一声です。

4/28の夜に出発し、福井県の敦賀からあがって越前、福井市で遊んできました。
国見岳にあがってびっくり、なんと桜が満開でした。

国見岳


大好きな海と山と青空を思いっ切り吸い込んできました。
夏に潜りたいポイントもバッチリチェック!

さあ、次は仕事を楽しむか!

posted by イースエット at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2012年03月25日

おめでとう

2012年3月24日


昨日は父の誕生日でした。
御年85歳。

香住からカニを取り寄せ家族全員でお祝いしました。
私が帰る間際まで美味しいとありがとうを何度も言ってました。

こっちの方がありがとうです。

小さい頃いろんな所へ連れて行ってくれました。
次はこっちの番。
まだまだ連れて行きたい所、見せたい景色、食べて欲しい物がいっぱいです。

だから約束した通り、長生きの記録更新してや。

posted by イースエット at 16:47| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート

2011年12月02日

栗城さんの講演に行って来ました!

栗城史多 NO LIMIT


日曜日に茨木市へ登山家の栗城史多さんの講演を聞きに行って来ました。

以前栗城さんがテレビに出られているのを見て驚きました。
栗城さんの代名詞となっている1つが『単独無酸素登頂』。
その『単独』っぷりがすごいのです。

まず幾らか登った先にビデオカメラをセットし、また来たルートを戻り、登山している様子をカメラに収めるのです。
その撮影手法は"登る"だけではなく、クレバスを"飛ぶ"でも同様で、なるべくなら避けたいルートを自ずと余分に往復する事になります。

栗城さんをご存じない方がこれを読むと、
「どんだけ自分大好きやねん!」となりそうですが、決してそうではありません。
(気になる方は栗城史多オフィシャルサイトへ!)

講演会場で販売されていた本の開きには
「見えない山に登っている すべての人たちへ。」とあります。

そんな中、栗城さんの言葉で大好きなのが、
「できるか、できないかではなく、やりたいか、やりたくないか。
不可能は自分が作った錯覚にすぎない。」

「そうか!」と進みたくてたまらなくなります。

posted by イースエット at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2011年11月08日

おめでとう、very much

今日、友人に赤ちゃんが産まれました。

少し前から独り想像していました。

「楽しみにしていた旅行が押し迫るあのワクワク、それよりもっともっとすごいんやろな。」
「自分から人間が1コ出てくる。工具を持って何か組み立てたわけでもないのに、なんて不思議なんや。」

すごいなー人間って!
すごいなー赤ちゃんって!

こんな時、表現豊富な日本語なら「おめでとう」以外にもっとぴったりな言葉があるはずだろうが、残念ながら私のツルピカ脳みそはそれを知らない。

うーん、仕方がないので・・・おめでとう、very much!



posted by イースエット at 23:25| Comment(7) | TrackBack(0) | プライベート

2011年10月31日

曽爾高原

曽爾高原


土日に曽爾高原へ遊びに行ってきました。
『そに』高原です。大阪から約85km、こんな近くにこんなナイスな場所があったとは!

去年近場でキャンプ出来る所はないかとネットで探していて見つけました。
秋はススキの群生がすごいという事で、この時期を狙って行きました。

曽爾高原までのサイクリング、ススキの高原、鴨のタタキ、日本酒、赤ワイン、12枚の布団が敷き詰められた大部屋、温泉、どれも最高でした。
いつ寝てしまったのか覚えていませんが・・・、また行くで!

10月も終わり、いい充電出来た事やし冬に向けて、さあ〜張り切るで!


posted by イースエット at 09:55| Comment(3) | TrackBack(0) | プライベート