2018年01月24日

刺激注入 in平野区

IMG_20180124_132000.jpg
自称、猪突猛進タイプの担当者の方と、永らくストップしていたホームページ更新について打ち合わせしてきました。

ホームページの開設に携わった方が担当から外れると、大抵は更新頻度がガタ落ちになります。

皆さんネタが浮かばないと仰いますが、ホームページに愛着が湧かないんだろうなと思います。

今日は2人でPR出来そうな事をピックアップし、「なんかイメージついてきました!」と仰って頂けました。

そんな担当者さんを見て、新人さんに会社のブログを任せると、その人が意欲的に仕事に取り組めるタイプか、会社や仕事に魅力を感じれているかなどが見えるんじゃないかなと思いました。

さあ、見習って私も戻って更新するぞ。



posted by イースエット at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アポイント

2017年12月30日

ありがとう2017

影あそび


2017年がもうすぐ終わります。

夏に母が亡くなってから、仕事場を実家から長居に戻しました。
ここで年内最後の業務を終えるのは何年ぶりでしょうか。

よく頑張りました。
母も私も、妹も。あ、旦那も(笑

恋しいのは当然で、もっとあんな風にすれば良かった、あんな事をしてあげたかった、は山ほどですが、まあ精一杯は尽くせたかなと思っています。

母がくよくよしているのを見た事がありません。
私が中学生の時に身内のお通夜で、母が登場した瞬間パッと賑やかになったのを覚えています。
小さい頃は母が作った洋服ばかり着ていました。
中学高校とお弁当を欠かした日は1日だけ、家で出前をとった事もありませんでした。
私が人に親切にすると、すごく褒めてくれました。
お酒は大好きで、私の休みの日は私を運転手に買い物に出掛け、昼間っからビールを飲んだりしていました。

最期に、親孝行させてくれました。

亡くなる前日、病室に入る夕焼けがすごくきれいで、妹と何十年ぶりかに影あそびをしました。
2人の手の影を見ながら、父が迎えに来たのかなあと思いました。

今頃2人で、母の大好物のてっちりを食べながら熱燗もういっちょと言ってるかもしれません。

ありがとう、ママ。
またな。


posted by イースエット at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2017年05月25日

高齢者に毎日リハビリするのはムダなのか?

高齢者 リハビリ


「スポーツ選手ならまだしも、高齢者に毎日リハビリしたらスタッフの方がまいってしまう」
一昨日医者から言われた言葉です。

昨年秋から入院と転院を繰り返している母が、一旦病状が落ち着いたので療養型の病院に転院しました。
初めての病院で、担当医の簡単な診断を受けた際に家族から何かありますかと聞かれたので、足がかなり弱ってるので出来ればリハビリを毎日して欲しいと伝えたところ、そう言われました。

転院前に面談と見学に行った際にも同じ意向は伝え、おそらく毎日は可能で、むしろうちの病院はリハビリに力を入れてるんですと言われて大喜びしたのに。

でも私は負けません!
すっかり小さくなった母の背中を見ながら、母はこんなに一生懸命生きてるのに、私が諦めてどうすんねんと。こんな時の為に、体力自慢でやってきたんじゃないのかと思うのです。

見とけよ、あのクソ医者。
高齢者も毎日頑張ったら、こんなに復活するんやいうのを見せたるからな。

病院の窓から見た夕焼け。母と見た夕焼け。
一緒に頑張ろな。



posted by イースエット at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2017年02月28日

夢を叶えよう

だるまおとし


「いやや〜、やりたいことあるのにー!」
先日旦那の友達が、65歳まで仕事するかどうかの話をしていた時に発した言葉です。

その人は、なりたくてなりたくて夢叶えた職業に就いていて、いつも活き活きと仕事の事を話されるので、てっきり60歳で引退なんて考えてないだろうと思っていたのに、次にやりたい事があるとは驚きました。

でも仕事がしんどいからではなく、次にやりたい事があるからというのは、その人らしく流石だな、羨ましいなと思いました。

羨ましがってないで、私もそんな人になろう!
最近諦め癖がついてるので、これじゃイカン。そんなものダルマおとしみたいにスコーンと遠くに飛ばしてやろう。
そう思い一筆書きました。

ちなみに最近会う人に「夢なんですか?」と質問します。
この前も初めて行ったスナックのママに聞きましたが、結構熱く語ってくれたのが嬉しかったです。



posted by イースエット at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2017年02月09日

ついつい読んでしまう文章、を目指して

キャッチコピー力の基本 川上徹也著


「ブログを書いてください!」と午前中にお会いしたお客様にお願いしたものの、自分のブログが「言えたことか」で慌てての更新です。

さて、年初に本屋へ行き『キャッチコピー力の基本』を購入しました。
今年はキャッチコピーについて勉強したいと思っての購入ですが、きっかけは雑誌の『ターザン』。

筋トレ系の雑誌ですが、通っているジムに置いていて、腰痛解消や食事など健康全般について役立つ情報も書かれているのでよく手に取ります。

ある日、何気にめくったページが気付くと読み切っている事に気づきました。活字が多いし、そんなに興味あるテーマでもなかったのに、不思議だな〜。この読み易さはタイトルのつけ方か?文書の区切り方か?
などなど気になり、先ずはタイトルのつけ方を勉強してみようとなった訳です。

こんな風に紙媒体の見易さに流石と思うことはしばしばです。
イースエットでは「今の時代、ネットでしょ!スマホでしょ!」なんて言ってないで、ホームページにもその良さを取り入れていきたいと思います。

以上、ガラケーの久保でした。





posted by イースエット at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2016年10月20日

親身になって

サイトマップ案


たった今、提案書と見積書をお客様にメールしました。
件名に「この値段でこの内容!」とつけたかったぐらいの出来です。

打ち合わせで取引先の社長が「俺がもう一人欲しいわ」とよく仰います。
従業員がもう一人、ではなくなぜ俺なのか。
全部説明しなくても解ってくれるというのもあるでしょうが、きっと親身になって考えて、動いてくれるという事ではないかと思うのです。

私も母の事で色んな方に相談する場面が増えてきました。
友人は本当に親身になって力になってくれるのですが、むしろお金を払ってる病院や施設は
「もうちょっと親身になってくれたらなあ」と思う事があるのです。

そんな時、自分はどうだろうとちょっとドキッとしました。

よってこの夏から「親身になって」を心頭に仕事しています。
そのせいで、予定がかなり押し気味で、これはこれで問題あるぞと思いつつですが、そうしてる間にアッという間に年末がやってくるでしょう。

よく頑張ったと言い切れるよう、ラストスパート頑張ります。

posted by イースエット at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2016年10月17日

あおいくま

先週末、友人の計らいでモノマネタレントのコロッケさんの公演を観に行ってきました。

笑いはもちろんなのですが、感動がたくさんあったのには驚きでした。
その中でも「あおいくま」のお話が最高だったので、紹介させていただきます。

「あ」あせるな
「お」おこるな
「い」いばるな
「く」くさるな
「ま」まけるな

コロッケさんがお母さんから教えられた言葉だそうです。

11月3日まで上本町の新歌舞伎座で公演されています。
コロッケ特別公演

是非!

posted by イースエット at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2016年08月31日

イー名刺、はじめました

イー名刺


商売に絶対外せないアイテムってなんでしょう?
電話回線?
ホームページ?
やはりまだまだ1番は名刺ではないでしょうか。

そんなビジネスに不可欠な名刺を、イースエットではいいものをプラスワン!ツー!スリー!してお作りいたします。
名付けて『イー名刺』です。

イー名刺と一般的な名刺の違いは、堺市にある「おおはま障害者作業所」に発注している事です。
次に用紙は枚方の障害者作業所「紙すき交流センター」で、酒パックから作られた再生紙が使用されています。

紙は和紙に似た味のある手触りです。
少し文字がぼやけてしまうのが難点でしたが、おおはま作業所の担当者さんと何度も試作を重ね、決して見劣りしないレベルへと持ってくる事ができました。

何気なく配る名刺が、作業所で働く方の工賃となり、エコになり、渡した相手にもインパクトを与える。
我ながら素敵なサービスがスタート出来たと感激しています。

ちなみに最後の『インパクトを与える』については、先日web戦略家の小川すすむさんが、Facebookでこんな事を書かれていました。
-----------------------
営業していて、しゃべらず・印象を残して、
時間がたっても効果を残す方法って知ってますか?
 
結論から言うと名刺を工夫することです。
 
名刺は消耗品だと思いがちですか、
工夫次第で、営業力・印象・持続性が変わります。

(略)

名刺はあなたの分身として
勝手に営業して、あなたに見込み客を運んでくれます。

詳細は小川すすむさんのFacebookへ


-----------------------

早速1件納品し、新たに2件注文頂き、早く自分の名刺も作りたいのですが、3番手となってしまいました。

両面カラー100枚で2,900円。
その他詳細については、後日ホームページでお知らせいたします。








posted by イースエット at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート

2016年07月08日

短冊に書いた母の願い

昨日の夕方、仕事を終えて母のいる介護施設に行くと、ロビーに七夕の笹が飾られていました。
入居者の方達が願いを書いた短冊が色とりどり、ひらひらしていました。

「歩けるようになりたい」
「早く家に帰れます様に」
「わたしの願いはいいから、その分他の人の願いを叶えてあげてください」

子供のなら、愛らしい願いについつい他の短冊にも手が伸びるのかもしれませんが、胸が詰まってそれ以上見る事ができませんでした。
他のご家族にも見て欲しいけど、残念ながら笹は今日片付けられるそうです。

母の短冊は職員の方にお願いして頂いて帰りました。
必ず願いが叶うその時まで、父の仏壇をひらひら飾ってもらうことにします。

短冊に書いた母の願い




posted by イースエット at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2016年06月01日

こんな自己満足なら素敵です

大和川


「むむむ?!あれはかなりの大物!」
今日のお昼前、堺に向かっている途中大和川沿いを走っていると、釣りをしているおじさんの竿が尋常なくシナっているではないですか!
これは見届けねばと、自転車を止めました。

距離や草むらでおじさんの手元はよく見えませんが、タモを用意して慎重に引き寄せています。私も『逃げるなよ、、、』と心で願っていると、見事に成功!
恐らく鯉?かと思うのですが、50cmはありそうです。
昔父が鯉釣りは難しいと言ってました。

するとおじさんは、針を外すやいなや、魚を川に逃がしてしまいました。しばらく眺めるでもなく、携帯で写真を撮るでもなく。

自転車をこぎながら、『帰ったら誰かに自慢するんかな、、、自慢したいなら写真ぐらい撮るやろうから、何も言えへんのかな、、、』など考えていたら、自分だけが知っていればいいんやなあと思えてきました。

なんかちょっとガツガツする事に疲れていた私には、心地いい風景でした。
おかげで6月はいいスタート!頑張ります!

posted by イースエット at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート