お客様がされてるイベントに参加中です。
先ずは車に落書き。
スタートの合図と同時に、躊躇なくクレヨンでゴリゴリ書き出す子供達にすごいな〜と笑けています!
次は車を的にボールをキック!
さぞかしボコボコにしてくれる事でしょう
2015年10月17日
2015年10月02日
車に堂々と落書きしよう!ボールを当てよう!
2015年10月01日
裸足で遊ぼう
「それでか!」
海やキャンプが大好きな訳が解りました。
今日facebookを見ていて、
『精神疾患に効く微生物が土の中に存在する事が発見される!こういう時代だからこそ裸足で遊ぼう!』という記事を見ました。
土には何十億ものバクテリアがいて、それらが精神的にいい影響を与えるという事が証明されたそうです。
日曜日は久々に伊勢の海に行って、波乗りならぬ波に揉まれてきました。
大きい海も、波の音も、めちゃくちゃに気持ち良かったのですが、素足で朝から夕方まで過ごした事もあったのでしょうか、帰りは最高にいい気分でした。
写真は伊勢で見た中秋の名月。
今年ラストの海を見事に飾ってくれました。
2015年09月25日
泉陽冷熱様 ホームページリニューアル完成!

「手ごたえはあったか?」
本日サイトリニューアルが完成した泉陽冷熱様の社長から、納品後に質問されました。
最初は何の事を仰ってるのか分からず「???」となっていたのですが、少しおいて、今回の案件が初めて経験させて頂く内容が盛りだくさんであった為、完成と同時に実績だけでなく、経験と自信がついた事に気付きました。
今回の仕事によって、プラスになるモノを得たという手ごたえ、という事でしょう。
改めて
「本当にありがとうございました!」と頭を下げました。
デザイナーさんとプログラマーさんに力を貸してもらい、合計5社絡んでの制作であった事もあってか、かなり期間を要したにも関わらず、社長、事務員さんには完成まで丁寧にご協力頂き、感謝しかありません。
それと同時に、これで一旦はお取り引きが終了してしまうのがすごく淋しいです。
またお会い出来るよう、こちらから良いご提案出来る力をつけたいと思います。
2015年09月14日
フリマ in堺えんため館
「こ、これだけでいいです!」
先週の金曜日、お客様が堺のえんため館のフリーマケットで出店されるとの事でちょっとお邪魔してきました。
もう終わりかけで終い支度をされていたのですが、ちょうど欲しかった水盤を見つけ値段を聞いたところ、
「いいよ、どうぞ持っていって!この壺も一緒にセットで!」と、なんと出血大サービスな。
でも壺の方は置き場所に困る事間違いなかったので、厚かましくも欲しかった花器だけ頂いて帰りました。
帰り道、他のお店も含め、売れ残った衣類や雑貨を全部買い取って、10tトラックを借りて台風18号で被災にあわれた地域に持って行きたいなあ、、、タンスにかかったままの父の背広を喜んでくれる人もいるだろうなあ、、、いつかそんな事も実現出来る力をつけたいなあ、、、なんて思いました。
頂いた水盤にはメダカの赤ちゃんが20匹以上、元気に泳いでいます。
もう少し成長したら、お返しに事務所に持って行こうかな?
迷惑かな?!
2015年09月01日
独り占めしないで下さい!
「こんな事ってホームページに載せれますか?」と、お取り引き頂いているアンパス保育園の園長さんから、よく質問頂きます。
恥ずかしながらそんな中気付いたのですが、ホームページに何を載せるか、どんな事を紹介したいかなど、是非従業員やそしてお客さんにも聞いてみて欲しいのです。
きっとオーナーさんや担当者さんだけでは思いつかなかったネタが出てきて、またそれらは本当に必要なネタである事が多いです。
これまでは掲載ネタを1対1で打ち合せる事が多かったのですが、これからは
「会社のホームページはみんなの物です。営業の方、事務員さん、お取引先にどんな事がホームページにあったら便利かを確認してみて下さい」とお願いしようと思います。
アンパス保育園のホームページ、園長はじめ職員の皆様のおかげで、4年前の開設時に比べいい感じで育っています。
是非他でも見習わせていただきます!
2015年08月27日
いつもどんな事考えていますか?
「いっぱい書く事あるで。」
現在ホームページのリニューアルを進めさせて頂いている企業の社長の言葉です。
前回の記事にも関連した内容ですが、いつもホームページ制作をする時、ブログもセットで提案させて頂きます。
理由は至ってシンプル、活気ある雰囲気を出したいので。
伴ってSEOにもプラスとなります。
さて、先日社長と事務員さん2名と商談している中、リニューアルを機に社長と従業員さんのブログを開始しようとなりました。
すると事務員さんが社長に
「そんなに更新しますか?」と冗談交えて仰いました。
代わって私が
「絶対にします!最初は抵抗あると思いますが、なんぼでもネタはあります!」と答えると、続いて社長が冒頭の言葉を仰ったのです。
また、加えて
「昨日何を食べたかとか、そんなん書けへんで。いま世間はどういう情勢かとか、それに会社はどう関わっていこうかとか、、、普通に仕事について思ってる事書いたらええんやろ?」と。
きっとその時の私の目はハートマークだった事でしょう。
オーナーや責任あるポストについている人なら、日常業務をこなしている時、人が辞める時、雇う時、指導する時、新規に営業を掛ける時、取引が終わった時、たくさんの瞬間に色んな事を思うはずです。
言い換えれば、トップが仕事の事なんて何も考えていないのに、ホームページ作ったところで業績が延びる訳がないのです。
おっと、熱くなってしまいました。
何を解った様な事を、ですね。
リニューアルもそろそろ大詰め。
完成の暁にはまたブログで紹介させていただきます!
現在ホームページのリニューアルを進めさせて頂いている企業の社長の言葉です。
前回の記事にも関連した内容ですが、いつもホームページ制作をする時、ブログもセットで提案させて頂きます。
理由は至ってシンプル、活気ある雰囲気を出したいので。
伴ってSEOにもプラスとなります。
さて、先日社長と事務員さん2名と商談している中、リニューアルを機に社長と従業員さんのブログを開始しようとなりました。
すると事務員さんが社長に
「そんなに更新しますか?」と冗談交えて仰いました。
代わって私が
「絶対にします!最初は抵抗あると思いますが、なんぼでもネタはあります!」と答えると、続いて社長が冒頭の言葉を仰ったのです。
また、加えて
「昨日何を食べたかとか、そんなん書けへんで。いま世間はどういう情勢かとか、それに会社はどう関わっていこうかとか、、、普通に仕事について思ってる事書いたらええんやろ?」と。
きっとその時の私の目はハートマークだった事でしょう。
オーナーや責任あるポストについている人なら、日常業務をこなしている時、人が辞める時、雇う時、指導する時、新規に営業を掛ける時、取引が終わった時、たくさんの瞬間に色んな事を思うはずです。
言い換えれば、トップが仕事の事なんて何も考えていないのに、ホームページ作ったところで業績が延びる訳がないのです。
おっと、熱くなってしまいました。
何を解った様な事を、ですね。
リニューアルもそろそろ大詰め。
完成の暁にはまたブログで紹介させていただきます!
2015年08月25日
職業病でしょうか?
「2014年て!」散髪に行きたくて、ネットで明日予約が取れるお店を探していました。
場所も料金もOKラインのお店を見つけ、念のためお店の雰囲気等を探るのにブログをチェックしたところ、2014年の日付が最後の更新。
結局は他を探し、決定したお店は場所・料金が同等で、スタッフ数名がブログを1〜3日おきに更新している事が決定ポイントとなりました。
「気にし過ぎ!」
「それだけで?!」
という方もおられるのでしょうが、ホームページやブログの更新がマメにされていると、業務自体にも活気ある雰囲気で取り組んでいるに違いない!と思ってしまうのです。
そんな訳でイースエットも更新です。
明日はボサボサうなじをしっかり刈り上げてもらってきます!
場所も料金もOKラインのお店を見つけ、念のためお店の雰囲気等を探るのにブログをチェックしたところ、2014年の日付が最後の更新。
結局は他を探し、決定したお店は場所・料金が同等で、スタッフ数名がブログを1〜3日おきに更新している事が決定ポイントとなりました。
「気にし過ぎ!」
「それだけで?!」
という方もおられるのでしょうが、ホームページやブログの更新がマメにされていると、業務自体にも活気ある雰囲気で取り組んでいるに違いない!と思ってしまうのです。
そんな訳でイースエットも更新です。
明日はボサボサうなじをしっかり刈り上げてもらってきます!
2015年08月22日
大阪廃車買取センター様 ホームページリニューアル
「勉強になります!」従業員の方が作られたホームページを、その方の退職と同時に更新をお任せ頂くようになってもうすぐ3年。
金田商店様とはお話しする度にいつも目から鱗、おかげ様で私のホームページへの概念が大きく変わってきました。
これまではホームページは文字が多いと読んでもらえない、見てもらえないイメージがありました。
でもそこは大きな間違いで、文字が多いけどついつい読んでしまう、に変身させるのが私達の仕事ではないかと、、、お金を頂きながら気付いた訳です。
さて、今回はホームページにワードプレスというソフトを組むのを目的にしたリニューアル。
デザイナーさん、そしてお客様のおかげで私の経験値がまた一つプラスされました。
大切なのはインプットよりアウトプット。
活かして頑張ります!
2015年08月21日
本町の空
「それ!是非ホームページに載せたいです!」
今日の訪問先で、社長が事業に対する想いを色々話して下さる最中、ワクワクが止まりませんでした。
早くまとめなければ!
早く形にしなければ!
熱い人と接する機会が多いこの仕事、つくづくイイ仕事を選んだな〜と思いながら駐車場で空を見上げたら、ジャックと豆の木のごとく、天にハシゴが。
よし、また一段上ったる!
おっとその前に、ご紹介いただいた宮武社長。本当にありがとうございました!